忍者ブログ








風の書 / 日記と雑記 両槻会情報 飛鳥情報
コメントは「拍手する」をクリックしてお願いします。
[203]  [204]  [205]  [206]  [207]  [208]  [209]  [210]  [211]  [212]  [213
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なかなか書けなかった豊浦寺話その2。

えっと、以前の記事の中で間違いがありまして・・・・、
っていうか、参考にした文章に誤りがあったのです。(^^ゞ
?って思いながら、その説を採用してしまいました。m(_ _)m ごめん。

ぅんで、参考にさせていただいた公式サイトに確認メールしていたんですけど、
間違いだったことが分かりましたです。そちらも、近々修正されると思います。ねっ!(笑)

で、結論としては豊浦寺は、藤原京遷都でも平城京遷都でも移築されていません。
飛鳥に残ったようです。
飛鳥の寺の中でも、遷都で移築されるものとされないものがあったようです。
豊浦寺・川原寺・橘寺・立部寺などは動いていません。
どのような理由によるものなのでしょうね?

豊浦寺と橘寺は尼寺だったから? 立部寺と橘寺は聖徳太子がらみだから?
川原寺は天智創建だから?・・・・・・・。

あっ!移ったからといって、飛鳥寺なんかも何にも無くなってしまうと言うわけではないようです。
飛鳥寺も12世紀頃まではそこそこの規模で存在していたようですからね。
そこらも含めてややこしい話です。(笑)

やっぱりタイムマシーンが欲しい! (笑)

拍手

PR
震度6強の地震がありました。
奈良でも少し揺れを感じました。 

被災地域の皆さん、ご無事を祈ります。 大きな被害が出ませんように。

ネットの仲間が石川県に居るので心配しましたけど、無事が確認できました。
やれやれ。 ほっ♪ 

ネット仲間の皆さん、伏見君も氷月さんも金沢に居たそうですけど、無事です♪


拍手

現説行ってきました♪

なにこれ!って思うような楽しさがありました♪
平城京も面白いですね♪ 
ちゃんと伝えられるほど知識が無いのが残念。
宮の一つの区画が、こんなに好奇心や想像力を掻き立てるって、ほんと楽しいことですよね♪

070323b023s.jpg

傘を差すほどでもなかったのですけど、小雨が続く中たくさんの見学者でした♪
説明も聞きやすくて、要点が掴みやすい解説でした♪
σ(^^)は、楽しめました♪



現説後、いろいろな誘惑を振り捨てて、海龍王寺に行ってきました。
ユキヤナギが奇麗です♪ 
法華寺は観光の人もいたのですけど、海龍王寺は人も少なく、静かな佇まいでした♪

070323b155s.jpg

境内満開まではもう少しって感じですけど、侘びた境内にとっても良い感じです♪

楽しかった♪
ストレスも、若干取れたかも♪
明日は、橘寺です。

拍手

今週も微妙です。  (T.T)

土曜日
さざなみの京から直行で、平城京406次調査の現説行きます♪ 執念!(笑)
で、近くですから海竜王寺のユキヤナギ見てこようかと。
が、お天気が・・・・。  行けるかどうかは、体調と天気次第です。

で、必ず行くところは・・・・・♪ もちろん「さわさん」♪ (笑)

日曜日
家事と休養中心に、飛鳥に出没するかも。
橘寺に用があるんですよね。他にも若干の御用を済ませにウロチョロと。
両槻会関連です。  夕刻近く飛鳥庵に出没するやも。
昼から、お天気回復するのかな? 


拍手

070321c14s.jpg

桜咲きました♪  香具山の南側、橿原市戒外町かな?南浦町かな?ってあたりです♪
正確には、ソメイヨシノかどうかは分かりません。 (^^ゞ
お墓参りに出かけて見つけました♪  


で、もう一つ発見♪

070321c36s.jpg


まだマスコミ発表されていないので、穏やかに漏らします。(笑)
この ↑ 遺跡、近々現説あるようです♪

行きたい! 行けない。(>_<)
もろに両槻会定例会と重なってしまいました。(T.T)  なんでやねん!
4月って聞いていたので、すっかり対処を手抜かりしていました。しょぼーん!


只今、対策を検討中です。   まっ、それは置いといて。
写真中央の四角な一段高いところが、先日某さんが撮ってきた石敷き面であるようです。
そこから掘り下げてる!

この遺跡、深く掘ってます。
掘った土を見てみると、前回に見た黒っぽい沼沢地を示すような色でした。
これは木簡出るぞ!   行きたい!  (笑)

でも行けないので、せめて現地の開いている時間帯に行けないものかと・・。
何時ごろまでなら見学可能なんなぁ~!  淡い期待にかける。
資料も欲しいな。(x_x)  サイトで早くアップされたら良いけどね。。。


拍手

 先ほど、国営飛鳥歴史公園館さんの方からも、
わざわざ石舞台の東の丘の花について、お返事をいただきました。
管轄外の範囲にも係わらず、丁寧にお返事をいただき、感謝でっす♪ m(_ _)m

明日香村関連の皆さんから、面倒な奴だってお墨付きを頂戴しそう! (^^ゞ
あっ! すでにブラックリストには載ってます♪ 

で、あの花は、花桃♪ (^^) 専門家の見解ですので間違いはありません♪ 
って~ことで、皆さん覚えましょうね♪ (笑)
これで、飛鳥三昧の膨大なページを書き直さなくて済んだ! ほっ♪
花桃で通してきて良かった。(爆)


桜情報♪

明日香村の公式サイトで、桜の開花情報が掲載されています♪
地元ならではの、正確で素早い情報になりそうです。(^^) 期待しましょう♪
明日香村桜情報

さて、飛鳥の里に帰還します♪ 

拍手

さざなみの寄する岸辺の夕千鳥志賀の京に冬の灯点る

って~わけで、週中風人はありません。(T.T)
夕方からお墓参りして、足を伸ばして甘樫丘付近までかな。
それも寒ければ中止。

週中だからしゃ~ないな。 ぶつぶつ!

拍手

トップページリンク
飛鳥遊訪マガジン
メルマガ登録・解除
飛鳥遊訪マガジン
 
 powered by メルマガスタンドmelma! トップページへ


メルマガ登録・解除
 

飛鳥好きの貴方に贈る
メールマガジンです♪
プロフィール
HN:
真神原連風人
年齢:
1450
HP:
性別:
男性
誕生日:
0574/04/20
職業:
飛鳥応援大使 
趣味:
飛鳥人
自己紹介:
同年の厩戸皇子様が制定された冠位十二階より、大信の位階をいただいております。
別名、風使部とも呼ばれております。
仕事は、飛鳥をアピールすることだそうなので、風の便りを発して頑張りますぅ。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
飛鳥三昧サイトグループ
 総合検索窓


飛鳥三昧風検索   



マイライフを見る


バーコード
解析
フリーエリア




Copyright (C) 真神原 風人 All Rights Reserved.
Material By 風人 / Template by 飛鳥三昧/

Powered by NinjaBlog/忍者ブログ [PR]