飛鳥資料館の旧サイト(?) の見学会・説明会・イベント情報のページに、
両槻会第一回定例会の予定が掲載されました♪ ありがたい♪
投稿してくださったのは、笑いネコさん♪ ありがとう♪ m(_ _)m
気がつかなかった。。。。(^^ゞ
両槻会第一回定例会の予定が掲載されました♪ ありがたい♪
投稿してくださったのは、笑いネコさん♪ ありがとう♪ m(_ _)m
気がつかなかった。。。。(^^ゞ
PR
両槻会サイト、細々と更新しております♪
週刊さわらび通信更新♪
二日酔いだと思っていたら、風邪みたいです。(^^ゞ
二度寝の結果、すっきり起きたのですけど、夕方からまたいまいちになりました。(^^ゞ
ありゃりゃ!
で、昨日は、さわらびからさわさんへ♪
ポスター置いてもらうお願いもあったりしたので、行ってきました。(^^)
さわらびは、いとこの子供達も全員来ていて賑やかでした♪
爽馬くん・春翔くん・向日葵ちゃん♪ 皆、あっという間に成長して行きます。
ひまちゃんの足♪ (笑)
メニューの撮影やら手伝いやら子供達と遊んだり。
楽しく過ごせました♪
で、蕎麦粉を少し貰ってさわさんへ♪
さわさんで、蕎麦がきの試食会。(笑) 意外と難しい揚げ蕎麦がき。(^^ゞ
実験も終わって、いつもの串の他に、「たらのめ」「ふきのとう」をいただいた♪
これが春の味なのね♪ って楽しんでいたら酔った。(笑)
お店が混んで来たので、う小松さんに一時避難。(^^ゞ (帰れ!)
温豆腐や鰻の串を肴に、気持ち良く飲んだ♪
マスターとおしゃべりに花も咲く♪ ヨイヨイ!
で、またまたさわさんに。(^^ゞ
結局、最後まで気持ちよ~くいただいておりました♪
今日の風邪は自業自得って奴ですかね。
これが練っただけの蕎麦がき
私信
藤児媛さん、両槻会等の連絡がありますので、メールアドレスが必要です。
一度、風人宛にメールをいただけませんか。 よろしくお願いします。
週刊さわらび通信更新♪
二日酔いだと思っていたら、風邪みたいです。(^^ゞ
二度寝の結果、すっきり起きたのですけど、夕方からまたいまいちになりました。(^^ゞ
ありゃりゃ!
で、昨日は、さわらびからさわさんへ♪
ポスター置いてもらうお願いもあったりしたので、行ってきました。(^^)
さわらびは、いとこの子供達も全員来ていて賑やかでした♪
爽馬くん・春翔くん・向日葵ちゃん♪ 皆、あっという間に成長して行きます。
ひまちゃんの足♪ (笑)
メニューの撮影やら手伝いやら子供達と遊んだり。
楽しく過ごせました♪
で、蕎麦粉を少し貰ってさわさんへ♪
さわさんで、蕎麦がきの試食会。(笑) 意外と難しい揚げ蕎麦がき。(^^ゞ
実験も終わって、いつもの串の他に、「たらのめ」「ふきのとう」をいただいた♪
これが春の味なのね♪ って楽しんでいたら酔った。(笑)
お店が混んで来たので、う小松さんに一時避難。(^^ゞ (帰れ!)
温豆腐や鰻の串を肴に、気持ち良く飲んだ♪
マスターとおしゃべりに花も咲く♪ ヨイヨイ!
で、またまたさわさんに。(^^ゞ
結局、最後まで気持ちよ~くいただいておりました♪
今日の風邪は自業自得って奴ですかね。
これが練っただけの蕎麦がき
私信
藤児媛さん、両槻会等の連絡がありますので、メールアドレスが必要です。
一度、風人宛にメールをいただけませんか。 よろしくお願いします。
今日は冷たい雨が降っていますけど、
もうすぐ春もやって来ます♪
そこで、春のおすすめメニューを撮影にさわらびに行ってきました。
茹でたて手打ちうどんを味わっていただくには、ぴったりのメニューです♪
お出汁をぶっ掛けて食べていただくタイプになっていす♪
ぅんまいです♪(^^) ぜっぴん♪
大根おろしのさっぱり感が大人の味わいです♪
もう一品のおすすめは、今回は趣向を変えて、蕎麦がきにしました♪
これがまた美味い♪
蕎麦がきって知ってます?
蕎麦粉を練った物で、普通はねとねとしたものを蕎麦つゆで食べるのですけど、さわらびでは揚げてみました。
まろやかな癖のない味に仕上がっています♪蕎麦の風味と柔らかな食感♪ 薬味を添えて出汁を掛けていただきます♪
お酒の肴には最高♪
ついつい日本酒が進む一品です♪
このメニューは、夜だけにお出し出来ます。
写真は帰ってからアップ。おろしうどんも差替えますね。
さて何時に帰れるやら! お店はおかげで繁盛してます♪
もうすぐ春もやって来ます♪
そこで、春のおすすめメニューを撮影にさわらびに行ってきました。
茹でたて手打ちうどんを味わっていただくには、ぴったりのメニューです♪
お出汁をぶっ掛けて食べていただくタイプになっていす♪
ぅんまいです♪(^^) ぜっぴん♪
大根おろしのさっぱり感が大人の味わいです♪
もう一品のおすすめは、今回は趣向を変えて、蕎麦がきにしました♪
これがまた美味い♪
蕎麦がきって知ってます?
蕎麦粉を練った物で、普通はねとねとしたものを蕎麦つゆで食べるのですけど、さわらびでは揚げてみました。
まろやかな癖のない味に仕上がっています♪蕎麦の風味と柔らかな食感♪ 薬味を添えて出汁を掛けていただきます♪
お酒の肴には最高♪
ついつい日本酒が進む一品です♪
このメニューは、夜だけにお出し出来ます。
写真は帰ってからアップ。おろしうどんも差替えますね。
さて何時に帰れるやら! お店はおかげで繁盛してます♪
今週も何とか無事に週末を迎えました♪ やれやれほっ♪
で、こんなの作ってもらいました♪ 両槻会ポスターその1
器用な方もいらっしゃる♪
なぜかリンクが飛べませんね。(^^ゞ
http://asuka.huuryuu.com/sozai/kouenkai1.pdf
↑ このURLをアドレス欄にコピペしてください。m(_ _)m
このポスターを貼って下さる方は、ダウンロードしてどしどし貼りまくってください♪
また、Web上で、ご紹介くださいませ。m(_ _)m
で、週末風人♪
明日は、ふたたびうどん屋修行してきます。(^^ゞ
さわらびには、当然このポスターが貼られることになります。(笑)
明後日は、天候次第ですけど、飛鳥の梅を探しに行きます♪
飛鳥庵には、当然このポスターが貼られることになります。(^^ゞ
って、店開かないので意味無いのですけどね。(x_x)
まっ、某所や某所や某所でもお願いしてみようかなどと・・・、
ご迷惑掛けます。m(_ _)m
で、こんなの作ってもらいました♪ 両槻会ポスターその1
器用な方もいらっしゃる♪
なぜかリンクが飛べませんね。(^^ゞ
http://asuka.huuryuu.com/sozai/kouenkai1.pdf
↑ このURLをアドレス欄にコピペしてください。m(_ _)m
このポスターを貼って下さる方は、ダウンロードしてどしどし貼りまくってください♪
また、Web上で、ご紹介くださいませ。m(_ _)m
で、週末風人♪
明日は、ふたたびうどん屋修行してきます。(^^ゞ
さわらびには、当然このポスターが貼られることになります。(笑)
明後日は、天候次第ですけど、飛鳥の梅を探しに行きます♪
飛鳥庵には、当然このポスターが貼られることになります。(^^ゞ
って、店開かないので意味無いのですけどね。(x_x)
まっ、某所や某所や某所でもお願いしてみようかなどと・・・、
ご迷惑掛けます。m(_ _)m
飛鳥京跡第157次発掘調査(飛鳥京北限?東西溝)現地説明会の資料が公開されました。
橿考研サイト現説資料
現説に行けなかった方、資料入手できなかった人は、↑ から♪
奈文研(東麓遺跡)も近い内に公開されるものと思います。
昨日の現説参加者。
朝〇新聞によると、現説参加者は5000人と書いてある。
読〇新聞には、妙に細かく9200人と書かれている。
毎〇新聞には、約9000人とされています。
さて、現説には何人の方が来られたのでしょう? (^^ゞ
記事の配信時間によっても違うんだろうけど、
〇日新聞の埋蔵文化財関連の記事は、あまり信用できない。
某地元紙もだけど。
雑事にかまけて、本サイトの更新がままなりません。m(_ _)m
最近写真すら撮っておりません。(T.T)
それでもお越しくださる皆様に感謝。 m(_ _)m
両槻会の方は、順調に進んでいます♪
只今15名の方の参加を確認しています。ありがとうございます♪
楽しい会になると思いますので、参加者がもっと増えればと思っています。
参加の皆さん、もっと宣伝してくださいね♪
ご支援くださる皆さんも、一層の宣伝をお願いします♪
両槻会サイトへのリンクをよろしくお願いします。m(_ _)m
両槻会は、飛鳥初心者も大歓迎です♪
参加者のお一人、藤児媛さんのブログをご紹介。
σ(^^)とほとんど同じところに行かれています。(笑)
連荘現説で漸くお会いできました♪
「葦原中つ国」
左サイドのリンク集に加えますので、皆さんもご覧下さい。(^^)
風人@移動中携帯。
橿考研サイト現説資料
現説に行けなかった方、資料入手できなかった人は、↑ から♪
奈文研(東麓遺跡)も近い内に公開されるものと思います。
昨日の現説参加者。
朝〇新聞によると、現説参加者は5000人と書いてある。
読〇新聞には、妙に細かく9200人と書かれている。
毎〇新聞には、約9000人とされています。
さて、現説には何人の方が来られたのでしょう? (^^ゞ
記事の配信時間によっても違うんだろうけど、
〇日新聞の埋蔵文化財関連の記事は、あまり信用できない。
某地元紙もだけど。
雑事にかまけて、本サイトの更新がままなりません。m(_ _)m
最近写真すら撮っておりません。(T.T)
それでもお越しくださる皆様に感謝。 m(_ _)m
両槻会の方は、順調に進んでいます♪
只今15名の方の参加を確認しています。ありがとうございます♪
楽しい会になると思いますので、参加者がもっと増えればと思っています。
参加の皆さん、もっと宣伝してくださいね♪
ご支援くださる皆さんも、一層の宣伝をお願いします♪
両槻会サイトへのリンクをよろしくお願いします。m(_ _)m
両槻会は、飛鳥初心者も大歓迎です♪
参加者のお一人、藤児媛さんのブログをご紹介。
σ(^^)とほとんど同じところに行かれています。(笑)
連荘現説で漸くお会いできました♪
「葦原中つ国」
左サイドのリンク集に加えますので、皆さんもご覧下さい。(^^)
風人@移動中携帯。
今日は、待ちに待った連荘現説♪
甘樫丘東麓遺跡と飛鳥京157次調査(飛鳥京基幹排水路)現説でっす♪
入鹿の名前が出ているので、たくさんの人が来られるでしょうね。
σ(^^)はどっちかと言うと、北限遺跡の方が興味が大きいのですけどね。(^^ゞ
飛鳥庵に、12時ごろ着けるように行きます。
お会いする皆さん、よろしくお願いします。m(_ _)m
で、仮オープンなのですけど、こんなの作ってます。
両槻会サイトです♪
http://asuka.huuryuu.com/
飛鳥風流.com ってアドレスですので、覚えてくださいね♪
まだTOPページしかありません。(^^ゞ
この連休に何とか作ってしまいたいと思っているのですけど、
現説もあるので、今日は無理ですしね。さてどうなりますか。
朝から2ページ作りました♪
まだ変な個所があると思います。m(_ _)m
さて、家事!
両槻会サイト出来ました♪ (∩.∩)
甘樫丘東麓遺跡と飛鳥京157次調査(飛鳥京基幹排水路)現説でっす♪
入鹿の名前が出ているので、たくさんの人が来られるでしょうね。
σ(^^)はどっちかと言うと、北限遺跡の方が興味が大きいのですけどね。(^^ゞ
飛鳥庵に、12時ごろ着けるように行きます。
お会いする皆さん、よろしくお願いします。m(_ _)m
で、仮オープンなのですけど、こんなの作ってます。
両槻会サイトです♪
http://asuka.huuryuu.com/
飛鳥風流.com ってアドレスですので、覚えてくださいね♪
まだTOPページしかありません。(^^ゞ
この連休に何とか作ってしまいたいと思っているのですけど、
現説もあるので、今日は無理ですしね。さてどうなりますか。
朝から2ページ作りました♪
まだ変な個所があると思います。m(_ _)m
さて、家事!
両槻会サイト出来ました♪ (∩.∩)
最新記事
(09/28)
(09/28)
(09/28)
(09/27)
(09/26)
(09/25)
(09/24)
(09/23)
(09/23)
(09/22)
(09/22)
(09/21)
(09/20)
(09/19)
プロフィール
HN:
真神原連風人
年齢:
1450
HP:
性別:
男性
誕生日:
0574/04/20
職業:
飛鳥応援大使
趣味:
飛鳥人
自己紹介:
同年の厩戸皇子様が制定された冠位十二階より、大信の位階をいただいております。
別名、風使部とも呼ばれております。
仕事は、飛鳥をアピールすることだそうなので、風の便りを発して頑張りますぅ。
別名、風使部とも呼ばれております。
仕事は、飛鳥をアピールすることだそうなので、風の便りを発して頑張りますぅ。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索
アーカイブ
解析
フリーエリア