今週末は、忙しい週末になりそう・・・。
土曜日、さわらび手伝いと新メニュー撮影。(^^ゞ
日曜日、連荘現説♪ と 橘寺と両槻会関連の打ち合わせ。
月曜日、二日サボった家事他。(>_<)
ほころび始めた梅をいつ撮りに行けるんだろうか・・・。(x。x)゜゜
日曜日は、昼過ぎに飛鳥庵に行きます。
そこから様子を窺いながら甘樫丘東麓遺跡と飛鳥京基幹排水路現説参加。
午前中に、飛鳥ウォークと橘寺に行けたらと思っているんですけど・・・・。
夕刻からは、某所に出没します♪
現説に来られた方は、飛鳥庵を覗いてみてください。
現説をめぐっていて居ないかも知れないですけど、その時はゴメンなさい。m(_ _)m
両槻宮のイメージを作ってみました。
突っ込みどころ満載です。(爆)
出来たら、両槻会のサイトを作りたいと思っています。
その時何ぞに使えたらと・・・・、使わんわな。。。。(^^ゞ
今週は、バタバタと忙しかった。お疲れモードです。
パソ前にもほとんど座れなかった。。。。
と言いながら、こんな画像作ってたら説得力ないけど。(笑)
土曜日、さわらび手伝いと新メニュー撮影。(^^ゞ
日曜日、連荘現説♪ と 橘寺と両槻会関連の打ち合わせ。
月曜日、二日サボった家事他。(>_<)
ほころび始めた梅をいつ撮りに行けるんだろうか・・・。(x。x)゜゜
日曜日は、昼過ぎに飛鳥庵に行きます。
そこから様子を窺いながら甘樫丘東麓遺跡と飛鳥京基幹排水路現説参加。
午前中に、飛鳥ウォークと橘寺に行けたらと思っているんですけど・・・・。
夕刻からは、某所に出没します♪
現説に来られた方は、飛鳥庵を覗いてみてください。
現説をめぐっていて居ないかも知れないですけど、その時はゴメンなさい。m(_ _)m
両槻宮のイメージを作ってみました。
突っ込みどころ満載です。(爆)
出来たら、両槻会のサイトを作りたいと思っています。
その時何ぞに使えたらと・・・・、使わんわな。。。。(^^ゞ
今週は、バタバタと忙しかった。お疲れモードです。
パソ前にもほとんど座れなかった。。。。
と言いながら、こんな画像作ってたら説得力ないけど。(笑)
PR
今日は一日家事やら両槻会のあれやこれやで時間が過ぎました。
成果も大きかったですけど、疲れました。
3月31日 第一回両槻会の講師の先生をご紹介します。
奈良大学文学部の滝川助教授は、
平安文学を専門とされ、中でも菅原道真に関して日本屈指の研究者のお一人です。
まだお若くていらっしゃるにも係わらず、群を抜いた実力をお持ちの先生です。
また、万葉集にも造詣が深く、大和の故地にも精通されておられます。
今回は、無茶なテーマのお話をお願いしたのですけれど、
快くお引受けいただきました。
きっと学生さんにもウケているというお茶目なギャグを交えて、
他では絶対聞けない新しい視点の飛鳥話を、
分かりやすく、楽しくお話して下さることと思います。
皆さん、期待してご参加くださいますように。m(_ _)m
話は変わって、まだ予定としては立案出来ないのですけど、
7月の両槻会は、予定が出来そうになっています。
相談を掛けていた飛鳥資料館が、好意的に手伝ってくださることになり、
藤原調査部にも声を掛けてくださるとのこと♪
継続的な会のサポートも期待できる展開になりました。(^^)
また、具体的な進展がありましたら、両槻会ブログにて発表しますね。
皆さんのサポートにより、会も順調な滑り出しです。
ありがとうございます。m(_ _)m
そこで、発起集会に参集してくださった皆さんにお願いです。
両槻会ブログへのリンクをお願い出来ないでしょうか?
よろしくお願いいたします。m(_ _)m
今日は、疲れましたので、風の庵のレスは明日にさせてください。m(_ _)m
成果も大きかったですけど、疲れました。
3月31日 第一回両槻会の講師の先生をご紹介します。
奈良大学文学部の滝川助教授は、
平安文学を専門とされ、中でも菅原道真に関して日本屈指の研究者のお一人です。
まだお若くていらっしゃるにも係わらず、群を抜いた実力をお持ちの先生です。
また、万葉集にも造詣が深く、大和の故地にも精通されておられます。
今回は、無茶なテーマのお話をお願いしたのですけれど、
快くお引受けいただきました。
きっと学生さんにもウケているというお茶目なギャグを交えて、
他では絶対聞けない新しい視点の飛鳥話を、
分かりやすく、楽しくお話して下さることと思います。
皆さん、期待してご参加くださいますように。m(_ _)m
話は変わって、まだ予定としては立案出来ないのですけど、
7月の両槻会は、予定が出来そうになっています。
相談を掛けていた飛鳥資料館が、好意的に手伝ってくださることになり、
藤原調査部にも声を掛けてくださるとのこと♪
継続的な会のサポートも期待できる展開になりました。(^^)
また、具体的な進展がありましたら、両槻会ブログにて発表しますね。
皆さんのサポートにより、会も順調な滑り出しです。
ありがとうございます。m(_ _)m
そこで、発起集会に参集してくださった皆さんにお願いです。
両槻会ブログへのリンクをお願い出来ないでしょうか?
よろしくお願いいたします。m(_ _)m
今日は、疲れましたので、風の庵のレスは明日にさせてください。m(_ _)m
飛鳥をより楽しむための隔月の定例会を、
両槻会(ふたつきかい)と命名することになりました。
会長に河内太古さん、事務局長に風人が就任して、会を発足いたしました。
皆さん、よろしくお願いいたします。m(_ _)m
原則として、奇数月の第2土曜日を会の日とします。
第一回目は、奈良大学文学部の滝川幸司先生をお招きして、
仮題「菅原道真と飛鳥・奈良」をテーマとしてお話いただきます。
日時 : 3月31日
集合場所 : 飛鳥庵
集合時間 : 12時半
その後、揃って講演会場へ移動します。
講演会場は、橘寺往生院を使用させていただく予定です。
二回目以降はまだ未定ですが、
橘寺ご住職、飛鳥資料館学芸員さん、村教委の先生方のご協力を予定しています。
また、ウォーキングイベントや案山子祭りへの参加なども検討しています。
両槻会の予定などは、両槻会ブログをご覧下さい。
両槻会会長河内太古さんのブログ記事です♪
両槻会(ふたつきかい)と命名することになりました。
会長に河内太古さん、事務局長に風人が就任して、会を発足いたしました。
皆さん、よろしくお願いいたします。m(_ _)m
原則として、奇数月の第2土曜日を会の日とします。
第一回目は、奈良大学文学部の滝川幸司先生をお招きして、
仮題「菅原道真と飛鳥・奈良」をテーマとしてお話いただきます。
日時 : 3月31日
集合場所 : 飛鳥庵
集合時間 : 12時半
その後、揃って講演会場へ移動します。
講演会場は、橘寺往生院を使用させていただく予定です。
二回目以降はまだ未定ですが、
橘寺ご住職、飛鳥資料館学芸員さん、村教委の先生方のご協力を予定しています。
また、ウォーキングイベントや案山子祭りへの参加なども検討しています。
両槻会の予定などは、両槻会ブログをご覧下さい。
両槻会会長河内太古さんのブログ記事です♪
おはようございます♪
飛鳥は、冷え込んでいます。さっむいです。(>_<)
でも、良いお天気ですから、これから気温も上がってくるでしょう♪
飛鳥庵集会に参加の皆さん、本日はよろしくお願いいたします♪
発起人ですが、全く参加者の人数すら把握していません。
誰も来なかったらどうしよう・・・。(T.T)
飛鳥庵に入りきらないとどうしよう・・・。(^^ゞ ちょっと嬉しいけど。(笑)
仮称定例会専用ブログを作りました。 まだオープンしていませんが。
定例会のことは、明日以降こちらで書いて行きます。 よろしくお願いします。
http://asuka33.blog.shinobi.jp/
昨日は、歴史好きをくすぐるテレビ番組が重なってあったようですね。
リアルタイムでは、ほんの10分程度しか見れませんでした。(T.T)
点けたら、相原先生が喋ってはって、なんか嬉しかった。(笑)
飛鳥防衛構想の話は、面白かったですけど・・。
特に新鮮な説でもなかったように思います。
NHK大層な宣伝してましたけどね。(^^ゞ
八釣マキトの柱列の話は、サイトでも何度も書いていましたが、
CG化されるとふーんって見られますね。(^^ゞ
けど、あの位置って微妙かも。。。って思ったのですけど。
今日、聞いてみようかな・・。
飛鳥は、冷え込んでいます。さっむいです。(>_<)
でも、良いお天気ですから、これから気温も上がってくるでしょう♪
飛鳥庵集会に参加の皆さん、本日はよろしくお願いいたします♪
発起人ですが、全く参加者の人数すら把握していません。
誰も来なかったらどうしよう・・・。(T.T)
飛鳥庵に入りきらないとどうしよう・・・。(^^ゞ ちょっと嬉しいけど。(笑)
仮称定例会専用ブログを作りました。 まだオープンしていませんが。
定例会のことは、明日以降こちらで書いて行きます。 よろしくお願いします。
http://asuka33.blog.shinobi.jp/
昨日は、歴史好きをくすぐるテレビ番組が重なってあったようですね。
リアルタイムでは、ほんの10分程度しか見れませんでした。(T.T)
点けたら、相原先生が喋ってはって、なんか嬉しかった。(笑)
飛鳥防衛構想の話は、面白かったですけど・・。
特に新鮮な説でもなかったように思います。
NHK大層な宣伝してましたけどね。(^^ゞ
八釣マキトの柱列の話は、サイトでも何度も書いていましたが、
CG化されるとふーんって見られますね。(^^ゞ
けど、あの位置って微妙かも。。。って思ったのですけど。
今日、聞いてみようかな・・。
飛鳥三昧は、明日未明6周年を迎えます。
ご覧くださいます皆様に、厚く御礼申し上げます。m(_ _)m
よくぞ続いた6年♪
いろいろな方のご助力を得ながら、この日を迎えることが出来ました。
いつの間にか写真サイト化している飛鳥三昧ではありますけど、
こんなマニアックなテーマのサイトが、よくぞ生き残っているものです。
飛鳥好きの皆さんの支えがあればこそだと思っています。
おかげさまです。m(_ _)m
6年間でたくさんの方達と巡り会えました。
サイトを持たなければ、決して会えなかった人たちです。
私には、大きな宝物になりました。(^^)
それが、6年間頑張ってきたご褒美なのでしょう♪ これからもよろしくです。m(_ _)m
7年目のテーマは、原点回帰です。
三山という旧サイトを持った時、
自分が気に入った飛鳥って言うのは、こんなにも楽しい素敵な所なんですよ♪
地元の消えて行く民間伝承を書き留めたかったことや、
古老の話をまとめたかったと言うこともありました。
どう!面白いでしょ♪ そんな気持ちを素直に伝えたくてサイトを作りました。
今一度、原点に立ち帰って、開設当時の意気込みや情熱を蘇えらせたいと思います。
隔月定例会を作ろうというのも、その一環です。
飛鳥好きの皆さんが、オンでもオフでも集まれる場を作りたいと思っています。
7年目も、尚一層のご支援を賜りますように。m(_ _)m
2007年 1月 26日夜 風人
明日は、一日留守をしますので、一日早いご挨拶になりました。
by 携帯風人
2月3日の件はこちら♪ 「飛鳥庵集会」 参加募集♪
ご覧くださいます皆様に、厚く御礼申し上げます。m(_ _)m
よくぞ続いた6年♪
いろいろな方のご助力を得ながら、この日を迎えることが出来ました。
いつの間にか写真サイト化している飛鳥三昧ではありますけど、
こんなマニアックなテーマのサイトが、よくぞ生き残っているものです。
飛鳥好きの皆さんの支えがあればこそだと思っています。
おかげさまです。m(_ _)m
6年間でたくさんの方達と巡り会えました。
サイトを持たなければ、決して会えなかった人たちです。
私には、大きな宝物になりました。(^^)
それが、6年間頑張ってきたご褒美なのでしょう♪ これからもよろしくです。m(_ _)m
7年目のテーマは、原点回帰です。
三山という旧サイトを持った時、
自分が気に入った飛鳥って言うのは、こんなにも楽しい素敵な所なんですよ♪
地元の消えて行く民間伝承を書き留めたかったことや、
古老の話をまとめたかったと言うこともありました。
どう!面白いでしょ♪ そんな気持ちを素直に伝えたくてサイトを作りました。
今一度、原点に立ち帰って、開設当時の意気込みや情熱を蘇えらせたいと思います。
隔月定例会を作ろうというのも、その一環です。
飛鳥好きの皆さんが、オンでもオフでも集まれる場を作りたいと思っています。
7年目も、尚一層のご支援を賜りますように。m(_ _)m
2007年 1月 26日夜 風人
明日は、一日留守をしますので、一日早いご挨拶になりました。
by 携帯風人
2月3日の件はこちら♪ 「飛鳥庵集会」 参加募集♪
最新記事
(09/28)
(09/28)
(09/28)
(09/27)
(09/26)
(09/25)
(09/24)
(09/23)
(09/23)
(09/22)
(09/22)
(09/21)
(09/20)
(09/19)
プロフィール
HN:
真神原連風人
年齢:
1450
HP:
性別:
男性
誕生日:
0574/04/20
職業:
飛鳥応援大使
趣味:
飛鳥人
自己紹介:
同年の厩戸皇子様が制定された冠位十二階より、大信の位階をいただいております。
別名、風使部とも呼ばれております。
仕事は、飛鳥をアピールすることだそうなので、風の便りを発して頑張りますぅ。
別名、風使部とも呼ばれております。
仕事は、飛鳥をアピールすることだそうなので、風の便りを発して頑張りますぅ。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索
アーカイブ
解析
フリーエリア