1区にあったと現説パンフに書いてあったけど、写真が無いし、トレンチ写真にマークも無い、「飛鳥寺南の石敷広場の東端を南北に走る石組溝の延長を1区北西で確認しました。」の謎を解く。(笑) (クリックして見てください)
南北溝の延長には違いないのですけど、たった2個の石列です。これでは、分かりにくいですよね。気付かない方も多かったかも。
で、現説会場に掲示された写真を写した物です。(クリックして見てください)
写真の質は悪いけど、実はこの真上からの写真が一番分かりやすい。(^^ゞ
方位が良く分かります。 掲示されていた物だから、ブログに使っても良いかな?
ダメなら、ご指摘いただければ、直ぐに外します。m(__)m
西で北に8度ほど振れる方位。
第17回定例会でいただいた参考図を見ると良く分かりますね♪
その周辺の田んぼが、おおよそ西で北に8度=北で東に8度の方向に向いています。北は飛鳥寺まで、南は、東西道路から一枚分が、この方位に従った形をしています。面白いですね♪ 飛鳥寺瓦窯の在る丘陵が西に出っ張ってくる影響なんでしょうかね。そんなことも考えてみました。現在の道路と田んぼは、結構段差が有ります。
ここからは、飛鳥京の東西基幹排水路のお話。(^^ゞ
第17回定例会で、飛鳥は、田んぼ一枚分が何か一つの区画である可能性が高いと教えていただきました。ですから、飛鳥京の基幹排水路や北限の塀は、田んぼの畦になっている可能性もあるのかなと。あそこは、段差にもなっているから、やはり北を限る施設なのかもと思うのですσ(^^)。
やはり、ここでは、真直ぐ水路は通っていたように思います。何故かは、時遊録に書きました。(^^ゞ
南北溝の延長には違いないのですけど、たった2個の石列です。これでは、分かりにくいですよね。気付かない方も多かったかも。
で、現説会場に掲示された写真を写した物です。(クリックして見てください)
写真の質は悪いけど、実はこの真上からの写真が一番分かりやすい。(^^ゞ
方位が良く分かります。 掲示されていた物だから、ブログに使っても良いかな?
ダメなら、ご指摘いただければ、直ぐに外します。m(__)m
西で北に8度ほど振れる方位。
第17回定例会でいただいた参考図を見ると良く分かりますね♪
その周辺の田んぼが、おおよそ西で北に8度=北で東に8度の方向に向いています。北は飛鳥寺まで、南は、東西道路から一枚分が、この方位に従った形をしています。面白いですね♪ 飛鳥寺瓦窯の在る丘陵が西に出っ張ってくる影響なんでしょうかね。そんなことも考えてみました。現在の道路と田んぼは、結構段差が有ります。
ここからは、飛鳥京の東西基幹排水路のお話。(^^ゞ
第17回定例会で、飛鳥は、田んぼ一枚分が何か一つの区画である可能性が高いと教えていただきました。ですから、飛鳥京の基幹排水路や北限の塀は、田んぼの畦になっている可能性もあるのかなと。あそこは、段差にもなっているから、やはり北を限る施設なのかもと思うのですσ(^^)。
やはり、ここでは、真直ぐ水路は通っていたように思います。何故かは、時遊録に書きました。(^^ゞ
PR
実は、もう5日も過ぎてる!(爆)
忘れてたんです。(^^ゞ 某先生の誕生日は覚えてたりしたのに。(笑)
ばたばたしてたからなんかなと。
で、今のところ、金曜に出る飛鳥遊訪マガジンには、一言も触れられていません。(笑) なんちゅう会や!
ということになってはいけないので、編集後記ぐらいには、ももさんが何か書くでしょう。(^^ゞ
で、やっぱ、もう3年か~!ってのが実感ですね。
よく続いたというか、奇跡ですね。
あっと言う間でもあり、ずいぶん長かったようにも思います。
発足当時、σ(^^)が知っていた先生は、僅かに2名。よくそれで講演会など主催しようなどと・・。(笑)年間予定の3回の講演会すら危ぶまれてたんだもんね。頑張りましたよね。メルマガ発行も大きかったですね。飛鳥検定も試練でしたね。いろいろありましたですよ♪(笑)
ほんと、理解を示してくださった先生方とスタッフのおかげです♪ もちろん、参加者の皆さんが居てくれてのことですけどね。
後何年続けられるかは分からないけど、頑張れるだけは続けたいなって思ってます。
聞きたい話を聞ける講演会、行きたいけど行けなかった所へ行けるウォーキング。
これを続けられる限り、頑張れるかなと。
忘れてたんです。(^^ゞ 某先生の誕生日は覚えてたりしたのに。(笑)
ばたばたしてたからなんかなと。
で、今のところ、金曜に出る飛鳥遊訪マガジンには、一言も触れられていません。(笑) なんちゅう会や!
ということになってはいけないので、編集後記ぐらいには、ももさんが何か書くでしょう。(^^ゞ
で、やっぱ、もう3年か~!ってのが実感ですね。
よく続いたというか、奇跡ですね。
あっと言う間でもあり、ずいぶん長かったようにも思います。
発足当時、σ(^^)が知っていた先生は、僅かに2名。よくそれで講演会など主催しようなどと・・。(笑)年間予定の3回の講演会すら危ぶまれてたんだもんね。頑張りましたよね。メルマガ発行も大きかったですね。飛鳥検定も試練でしたね。いろいろありましたですよ♪(笑)
ほんと、理解を示してくださった先生方とスタッフのおかげです♪ もちろん、参加者の皆さんが居てくれてのことですけどね。
後何年続けられるかは分からないけど、頑張れるだけは続けたいなって思ってます。
聞きたい話を聞ける講演会、行きたいけど行けなかった所へ行けるウォーキング。
これを続けられる限り、頑張れるかなと。
咲読書けた♪ 時遊録書けた♪ あれしたこれした♪(笑)
この数日でしたこと。
咲読書いた♪ 参考図描いた♪ 時遊録書いた♪ 時遊録参考図描いた♪ 第164次調査現説行った♪ 第20回定例会のルート探査行った♪ 第20回の概要を作った♪ S先生に会った♪ O先生に会った♪ Y先生に会った♪ あっ!第19回定例会と某市のウォーキングの会がバッティングすることが判明したので、某市と協議した!歩いた距離、4万歩♪ ふー!
流石に疲れましたね。(^^ゞ
今夜、原稿を担当に渡したら、一息つきます。休めるのか?ダメやろなぁ~・・・・(-"-)
校正もあるしなぁ~!サイトに20回の予定も出さなくちゃ!
一日、もう2時間欲しいなぁー!切実。
高取下山中、光の加減で、猿石の背中の文様が浮き出て見えた♪ はっきり見えたのははじめてかも。
この数日でしたこと。
咲読書いた♪ 参考図描いた♪ 時遊録書いた♪ 時遊録参考図描いた♪ 第164次調査現説行った♪ 第20回定例会のルート探査行った♪ 第20回の概要を作った♪ S先生に会った♪ O先生に会った♪ Y先生に会った♪ あっ!第19回定例会と某市のウォーキングの会がバッティングすることが判明したので、某市と協議した!歩いた距離、4万歩♪ ふー!
流石に疲れましたね。(^^ゞ
今夜、原稿を担当に渡したら、一息つきます。休めるのか?ダメやろなぁ~・・・・(-"-)
校正もあるしなぁ~!サイトに20回の予定も出さなくちゃ!
一日、もう2時間欲しいなぁー!切実。
高取下山中、光の加減で、猿石の背中の文様が浮き出て見えた♪ はっきり見えたのははじめてかも。
昨日より、9℃も低いんだそうです。奈良県。
冷たい雨になっています。体調崩してはいけません!σ(^^)
日程ぎっしり、超過密状態。だって、現説予定入っちゃったんだもん!(^^ゞ
土曜だったら、もっと大変だったかも。
最近、橿考研のイベントが日曜日に行われる事が多くなっているような・・・。
何ででしょう?現説が日曜日なんてね。
で、昨夜遅くに、またまた原稿をいただいた♪
旬の原稿♪ つい先日、マスコミ発表があった発掘調査に関するお話です♪
面白いですよ♪ 来週の金曜日まで、皆さんにはお預けです。すみません!(^^ゞ
期待していただいて良いかと。
この週末に、飛鳥資料館の企画展「飛鳥の考古学2009」をご覧になっておいていただくと、より原稿が生きると思います♪是非是非!
ありがたい原稿を前にして、スタッフ某は、何故か落ち込んでおります。
目の付け所が良かったって事の証明なんだから、凹まないで♪ (笑)
しかし、まぁ凹むはな!(爆) σ(^^)も経験ある・・・。(^^ゞ
さて、橿考研博物館に向かって、しゅぱ~~つ♪
で、ただいま♪
行ってきました♪ 面白かったです♪ 展示レベルが高いですね。最近ひどい所を見たせいもあるかも知れませんが。(^^ゞ まっ、ひどい所は置いといて。
興味深い展示品もたくさんあったし、あ!近江先生掘ってはったとこや!清水先生が担当しはったとこや!とかってのもあったりして、展示ケースにくっ付いてみていました。(笑) そんな見方していると、1時間半ほど掛かりました。(^^)
でで、ミュージアムショップに図録を求めに行ってると、知った顔の某さんが!あっ!某さんと書いてもあまり匿名になってない!(笑) 風人が歩けば某に当たる?!(笑) 赤い糸の絆を感じますな!
で、少し立ち話。いろいろと教えてもらった♪
そんなこんなの楽しい雨の休日でした♪
冷たい雨になっています。体調崩してはいけません!σ(^^)
日程ぎっしり、超過密状態。だって、現説予定入っちゃったんだもん!(^^ゞ
土曜だったら、もっと大変だったかも。
最近、橿考研のイベントが日曜日に行われる事が多くなっているような・・・。
何ででしょう?現説が日曜日なんてね。
で、昨夜遅くに、またまた原稿をいただいた♪
旬の原稿♪ つい先日、マスコミ発表があった発掘調査に関するお話です♪
面白いですよ♪ 来週の金曜日まで、皆さんにはお預けです。すみません!(^^ゞ
期待していただいて良いかと。
この週末に、飛鳥資料館の企画展「飛鳥の考古学2009」をご覧になっておいていただくと、より原稿が生きると思います♪是非是非!
ありがたい原稿を前にして、スタッフ某は、何故か落ち込んでおります。
目の付け所が良かったって事の証明なんだから、凹まないで♪ (笑)
しかし、まぁ凹むはな!(爆) σ(^^)も経験ある・・・。(^^ゞ
さて、橿考研博物館に向かって、しゅぱ~~つ♪
で、ただいま♪
行ってきました♪ 面白かったです♪ 展示レベルが高いですね。最近ひどい所を見たせいもあるかも知れませんが。(^^ゞ まっ、ひどい所は置いといて。
興味深い展示品もたくさんあったし、あ!近江先生掘ってはったとこや!清水先生が担当しはったとこや!とかってのもあったりして、展示ケースにくっ付いてみていました。(笑) そんな見方していると、1時間半ほど掛かりました。(^^)
でで、ミュージアムショップに図録を求めに行ってると、知った顔の某さんが!あっ!某さんと書いてもあまり匿名になってない!(笑) 風人が歩けば某に当たる?!(笑) 赤い糸の絆を感じますな!
で、少し立ち話。いろいろと教えてもらった♪
そんなこんなの楽しい雨の休日でした♪
最新記事
(09/28)
(09/28)
(09/28)
(09/27)
(09/26)
(09/25)
(09/24)
(09/23)
(09/23)
(09/22)
(09/22)
(09/21)
(09/20)
(09/19)
プロフィール
HN:
真神原連風人
年齢:
1450
HP:
性別:
男性
誕生日:
0574/04/20
職業:
飛鳥応援大使
趣味:
飛鳥人
自己紹介:
同年の厩戸皇子様が制定された冠位十二階より、大信の位階をいただいております。
別名、風使部とも呼ばれております。
仕事は、飛鳥をアピールすることだそうなので、風の便りを発して頑張りますぅ。
別名、風使部とも呼ばれております。
仕事は、飛鳥をアピールすることだそうなので、風の便りを発して頑張りますぅ。
カレンダー
12 | 2025/01 | 02 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
ブログ内検索
アーカイブ
解析
フリーエリア