誰でもそうなのかな~・・・?
飛鳥資料館秋期特別展の案内を何度も書いていますが、
期間中の講演会の予定が決まったようなのでご紹介します。
両槻会第四回定例会まで1週間を切った。 切ってしまった。(>_<)
今回は、全く準備が進まない。 ・・・焦る!
何とか簡単な資料だけは準備したいのだけれどなぁー。
ハイキングだから、資料なんて要らないと言えば要らないのだけどね。
質の高い定例会をやってきたので、サボってるわけじゃないけど、
結果的に手抜きで終わってしまう回を作りたくないんだよね。
いろいろと準備も要るから、今週は上手く時間を見つけなくちゃ。
週間天気予報を見ていると、16日は曇り時々雨!
外のイベントだから気を揉む。
どうか昼からの小雨程度で済みますよ~に。(-人-)
出来たら晴れて欲しい。 「飛鳥展望散歩」なんだもんな!
さて、お昼はここまで。 夜に追記があるかどうかは・・・。 m(__)m
飛鳥資料館秋期特別展の案内を何度も書いていますが、
期間中の講演会の予定が決まったようなのでご紹介します。
- 特別講演会 資料館講堂にて 午後2時から 申込不要
- 10月28日(日)「山田寺の発掘調査と重要文化財指定」
- 土肥 孝氏(文化庁主任文化財調査官)
- 土肥 孝氏(文化庁主任文化財調査官)
- 10月28日(日)「山田寺の発掘調査と重要文化財指定」
- 11月3日(土)「山田寺の建築を再考する」
- 鈴木嘉吉氏(元奈良文化財研究所所長)
- 引き続き両槻会主催の講演会があります♪ こちらは午後1時30分開演です。
- 11月10日(土)「両槻宮の諸問題をめぐって」
- 相原嘉之氏(明日香村教育委員会主事)
- 11月10日(土)「両槻宮の諸問題をめぐって」
- こちらは、両槻会主催ですので、事前申し込みが必要です。
- 両槻会サイトからメールにて申し込みしてください。
両槻会第四回定例会まで1週間を切った。 切ってしまった。(>_<)
今回は、全く準備が進まない。 ・・・焦る!
何とか簡単な資料だけは準備したいのだけれどなぁー。
ハイキングだから、資料なんて要らないと言えば要らないのだけどね。
質の高い定例会をやってきたので、サボってるわけじゃないけど、
結果的に手抜きで終わってしまう回を作りたくないんだよね。
いろいろと準備も要るから、今週は上手く時間を見つけなくちゃ。
週間天気予報を見ていると、16日は曇り時々雨!
外のイベントだから気を揉む。
どうか昼からの小雨程度で済みますよ~に。(-人-)
出来たら晴れて欲しい。 「飛鳥展望散歩」なんだもんな!
さて、お昼はここまで。 夜に追記があるかどうかは・・・。 m(__)m
行ってきました♪ 楽しかったです♪ 白っぽく見えるのが階段の石。
柱跡に朱色のポールを立てて分かりやすくしてあります。(^^)
こんな風に復元されるみたいです。(^^) 7間×2間 細長い門です。
こんな風にイメージしていたσ(^^)。
かなりイメージを修正しないとダメみたいです。(^^ゞ
発掘の成果によって、こんなにも復元モデルが変わるのですから、
安易に建物を再現するのは間違っているように思うσ(^^)。
藤原宮は何も無いから行っても詰まらないとよく耳にします。
本当にそうなのか?
何も無いからこそ最新のイメージを構築できるように思うのだけど。
訪ねてくる人たちに、イメージをたやすく再構築する方法を提供するだけで良いのではないのかな?
そんなことを思いながら現説を楽しんでいました。(^^)
ももさん、太古さん、若葉さんと飛鳥へ♪
途中、めったに土日には開いていない藤原京調査部の展示室へ♪
ここは瓦や土器の編年を一目で分かるような展示がされている。(^^)
土日のどちらかでも開けてもらえると、もっと活用出来るのに・・・。
(藤原京ルネッサンスの期間中は開いているとか)
飛鳥庵で休憩後、連れ立っていつもの場所へ♪
楽しい夜は更けていったのでした。(^^)
藤原京ルネッサンスの期間中復元設置された「朝堂院南門」から北を見る。
稲渕の棚田に創作案山子が立ち始めました。(^^)
まだ全部が揃ったわけではないのですけど、まずは様子見に行ってきました。
案山子ロード頂上で、太古さん、太郎さんとバッタリ♪
祝戸では彼岸花も咲き始めていました♪
赤とんぼを撮ったりしながらも、歩いているとやはり暑かったです。
夕方からは、飛鳥庵のおばちゃんと寄宿の学生さんと一緒に花林へ♪
その後一人でさわさんへ♪
ぅんでもどっこい!帰宅は8時過ぎ♪ 健全です♪ 偉い♪
一週間の疲れからか、湯上りはバタッと倒れるように爆睡!
一郎の散歩に起きた後は再び朝寝。(^^ゞ 気がつくと10時でした。(30分前)
家事は捨て置いて、山積みの資料に取り組みます。(*_*)
まだ全部が揃ったわけではないのですけど、まずは様子見に行ってきました。
考えることは同じ♪
案山子ロード頂上で、太古さん、太郎さんとバッタリ♪
祝戸では彼岸花も咲き始めていました♪
赤とんぼを撮ったりしながらも、歩いているとやはり暑かったです。
夕方からは、飛鳥庵のおばちゃんと寄宿の学生さんと一緒に花林へ♪
その後一人でさわさんへ♪
ぅんでもどっこい!帰宅は8時過ぎ♪ 健全です♪ 偉い♪
一週間の疲れからか、湯上りはバタッと倒れるように爆睡!
一郎の散歩に起きた後は再び朝寝。(^^ゞ 気がつくと10時でした。(30分前)
家事は捨て置いて、山積みの資料に取り組みます。(*_*)
最新記事
(09/28)
(09/28)
(09/28)
(09/27)
(09/26)
(09/25)
(09/24)
(09/23)
(09/23)
(09/22)
(09/22)
(09/21)
(09/20)
(09/19)
プロフィール
HN:
真神原連風人
年齢:
1450
HP:
性別:
男性
誕生日:
0574/04/20
職業:
飛鳥応援大使
趣味:
飛鳥人
自己紹介:
同年の厩戸皇子様が制定された冠位十二階より、大信の位階をいただいております。
別名、風使部とも呼ばれております。
仕事は、飛鳥をアピールすることだそうなので、風の便りを発して頑張りますぅ。
別名、風使部とも呼ばれております。
仕事は、飛鳥をアピールすることだそうなので、風の便りを発して頑張りますぅ。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索
アーカイブ
解析
フリーエリア