忍者ブログ








風の書 / 日記と雑記 両槻会情報 飛鳥情報
コメントは「拍手する」をクリックしてお願いします。
[189]  [190]  [191]  [192]  [193]  [194]  [195]  [196]  [197]  [198]  [199
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

只今(昼前)、風鼓と帰ってきました。(^^)
無事手術終了です♪  やれやれ。 ほっ♪

通院などは続けないといけませんけど、一段落です。(^^)
長かった~! 最初の検査から二ヶ月ほど掛かってますからね。
これでも早い方だとか。 疲れますわっ!

本人もほっとしたのか、横になってます。 今日は当然安静なんでけどね。(^^ゞ


拍手

PR
昨日も食べたんですけど、今日も食べました♪
夏バテよ!さよなら~♪ だと良いんだけどね。(^^ゞ

バタバタする一週間になりそうな予感。(>_<)
今週だけでも、鰻の効果が有れば良いけどね。(笑)

拍手

投票してきました♪
風の書をご覧の皆さんは、投票率100%でありますよーに。(^^)

昨日は、酷暑となりました。 暑いのなんのって!
そんな中、峠越えとかってまともじゃないかも・・。(^^ゞ
もう一人そんな御仁がおられたような。(笑)

蓮とかも撮ったのですけど、花の瑞々しさとかぶっ飛んでました。(>_<)
暑すぎ! 
棚田の大案山子も製作中で、収穫無し。
向イ山も八釣も足を伸ばせず・・・・。
ダメダメな一日でした。 (T_T) 

さて、家事でもしますか。
sP1220925.jpg

拍手

週末風人は棚田に行くよ♪
明日か明後日かは聞き忘れちまったけど、大案山子が立つだろう棚田に行こう♪
蓮畑も気になるしね。(^^)

只今、興味の大半を「両槻宮」が占めてるσ(^^)。
思いついてることがあって、もう少し形に出来たらなぁー。
って、もちろん妄想だけど。(笑)
念誦掘や紫蓋寺やら、もちろん酒船石遺跡なんかも頭の中を占め始めた。(^^ゞ
仕事なんかしてられん! (笑)


土曜日
とりあえず棚田を目指す。
出来たら向イ山と八釣の謎の塀跡に行ってみよう♪ 
場所は知っているんだけど、写真は撮っていない。 当たり前だけどね。(^^ゞ
だって、ただの丘なんだもん。(笑) 八釣はコスモス畑です♪

で、夕方はもちろん♪ 

あっ! 酒船石遺跡発掘調査報告書を買ってこなくっちゃ♪
コース取りが難しいな~!


日曜日
当然、選挙♪ 絶対行きます。(^^)  
選挙でしか政治家に文句言えないもんね。(笑) 言いまくったんねん!

で、後は家事と・・・、家事と家事。 (^^ゞ

拍手

飛鳥資料館で夏の企画展が開催されます。

平成19年度夏期企画展 「とき」を撮す~発掘調査と写真~ 
期 間:平成19年8月1日(水)~9月2日(日)(月曜休館)
場 所:飛鳥資料館特別展示室
詳細は、資料館公式サイトのトピックスのページへ♪

で、8月18日(土)ギャラリートーク開催予定ってことに・・・・。 

σ(^^)、18日予定が・・・。あらら! (^^ゞ 時間とか詳細分かれば・・。
ギャラリートーク好きなんですσ(^^)
上手く予定が嵌れば良いな。 ぅうむっ!


拍手

更新ですぅ♪

飛鳥写真館  夏到来  です♪
お時間のあります時にでも。 m(__)m

拍手

雨は大丈夫なようなので、第四回定例会の下見に行ってきます。
時間も合わせて、ラップタイムを計るのが目的です。
曇り空なので、藤本山からの展望は期待できません。(-_-;)
まっ、それは二の次! 本番に展望があれば良いってことで♪

で、朝から両槻会第三回レポートを見直していたのですけど、
ページに使わせていただいている奈文研提供写真を見ていると、
ますます橿考研で見た海獣葡萄鏡の方が、くっきりしているように思えてきます。
トンボが本当にトンボに見えますし、蝶は蝶のように見えます。(^^ゞ
海獣もはっきりしていて、アザラシに見えていました。(笑)
でも、タテガミっぽいのが描かれているのを初めて知ったりしました♪

ガラスにおでこの跡を残してごめんなさい、橿考研さん。m(__)m  (^^ゞ

さて、出かける前に家事しなきゃ! 只今洗濯中。(^^)


蒸し暑かったです! 汗をいっぱいかきましたが、定例会コースを歩いてきました。
曇天で眺望はさほどありませんでしたけど、それでもそれなりの展望はありました♪
ラップタイムを記録しながらのウォーキング。
一部で夏草の繁茂に苦労しましたが、石舞台まではさほどの距離感はありませんでした。

石舞台で若干の休憩をとって、稲渕の棚田へ。
シンボルの大案山子が製作準備中でした♪ 来週立ち上がるとか。
周回コースから蓮田へ♪ 良い感じになってきてます♪ 

石舞台に戻って、同行の太古さんと生1♪ しゃーわせ♪ 
こんにゃくも美味しいのです♪ (^^) このために歩いているようなもの。(笑)

その後、太古さんとお別れ。 σ(^^)は飛鳥庵に。 けどおばちゃん不在!
仕方なく橿原神宮前駅に向かったのでした。
今日はそのまま電車に♪ 歩きくたびれました。(^^ゞ


拍手

トップページリンク
飛鳥遊訪マガジン
メルマガ登録・解除
飛鳥遊訪マガジン
 
 powered by メルマガスタンドmelma! トップページへ


メルマガ登録・解除
 

飛鳥好きの貴方に贈る
メールマガジンです♪
プロフィール
HN:
真神原連風人
年齢:
1450
HP:
性別:
男性
誕生日:
0574/04/20
職業:
飛鳥応援大使 
趣味:
飛鳥人
自己紹介:
同年の厩戸皇子様が制定された冠位十二階より、大信の位階をいただいております。
別名、風使部とも呼ばれております。
仕事は、飛鳥をアピールすることだそうなので、風の便りを発して頑張りますぅ。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
飛鳥三昧サイトグループ
 総合検索窓


飛鳥三昧風検索   



マイライフを見る


バーコード
解析
フリーエリア




Copyright (C) 真神原 風人 All Rights Reserved.
Material By 風人 / Template by 飛鳥三昧/

Powered by NinjaBlog/忍者ブログ [PR]