両槻会主催講演会は無事終了しました♪ ほっ♪
台風の接近にもかかわらず、28名の方が参加してくださいました。
ありがとうございました。m(__)m
熱心な質疑応答の延長戦も勤めてくださいました。 m(__)m
毎回思うのですけど、アンケートを読んでいると、
両槻会を大事に思ってくださる気持ちが伝わってきます。
こうした想いの中で、飛鳥好きの方達の交流が深まれば&広がればと思います。
両槻会がその契機を作れるのであれば、私達のやっていることも意義あるものだと信じます。
雨の中を参加してくださった方々に感謝します。 ありがとうございました。 m(__)m
台風の接近にもかかわらず、28名の方が参加してくださいました。
ありがとうございました。m(__)m
講師の飛鳥資料館杉山学芸室長も最後の座談会までお付き合いくださり、
熱心な質疑応答の延長戦も勤めてくださいました。 m(__)m
毎回思うのですけど、アンケートを読んでいると、
両槻会を大事に思ってくださる気持ちが伝わってきます。
こうした想いの中で、飛鳥好きの方達の交流が深まれば&広がればと思います。
両槻会がその契機を作れるのであれば、私達のやっていることも意義あるものだと信じます。
雨の中を参加してくださった方々に感謝します。 ありがとうございました。 m(__)m
PR
そこここで鏡を勉強している人が急増中です。(笑)
この書き出しもそこら辺で見かけます。(^^ゞ
しか~し、σ(^^)ちっとも捗りません。
どうも鏡の鋳造に関することとか、鏡自体にも知識が無さ過ぎるので、
資料とか読んでも、何をどう考えて良いのかが分からん。(T_T)
頭も固くなっているのか、一夜漬けのような知識の詰め込みが出来なくなってきた。
普段の勉強不足が、こういう時にもろに出てきてしまう。
情けない話ですけど、ほぼギブアップ。 (>_<)
まっ、ギブアップしなくても、定例会の直前は事務作業で忙殺されるんですけどね。(^^ゞ
今回は、自前の資料がないだけ楽なんですけど、それでもこまごまとすることが・・・。
あっ! まだ第三回定例会の受付は出来ますよ♪
先日、更新した飛鳥写真館のページに、花の名前が不明と書いておいたら、
ご親切に教えてくださった方がいました♪ ありがたいことです♪
便利な世の中だ♪ (^^ゞ 感謝♪
イタリアニンジンボク(西洋ニンジンボク)と言うのだそうです。
追記修正しますので、しばらくお待ちください。
この書き出しもそこら辺で見かけます。(^^ゞ
しか~し、σ(^^)ちっとも捗りません。
どうも鏡の鋳造に関することとか、鏡自体にも知識が無さ過ぎるので、
資料とか読んでも、何をどう考えて良いのかが分からん。(T_T)
頭も固くなっているのか、一夜漬けのような知識の詰め込みが出来なくなってきた。
普段の勉強不足が、こういう時にもろに出てきてしまう。
情けない話ですけど、ほぼギブアップ。 (>_<)
まっ、ギブアップしなくても、定例会の直前は事務作業で忙殺されるんですけどね。(^^ゞ
今回は、自前の資料がないだけ楽なんですけど、それでもこまごまとすることが・・・。
あっ! まだ第三回定例会の受付は出来ますよ♪
先日、更新した飛鳥写真館のページに、花の名前が不明と書いておいたら、
ご親切に教えてくださった方がいました♪ ありがたいことです♪
便利な世の中だ♪ (^^ゞ 感謝♪
イタリアニンジンボク(西洋ニンジンボク)と言うのだそうです。
追記修正しますので、しばらくお待ちください。
飛鳥歴史公園館前に桔梗が咲いていました。 今頃咲く? 早いんじゃない?
昨日は歩いていると蒸し暑くて、気がつけばじわっと汗まみれ。(^^ゞ
でも結構歩きました♪
資料館で所用を果たし、飛鳥の蓮を求めて彷徨いました。
歴史公園館以外では、蓮は咲き始めです。 これからの楽しみってところでした。
これは歴史公園館で撮ったもの。
池の真中辺りで咲いているので、ズーム利かさないと撮れない。(^^ゞ
歴史公園館で両槻会のご用。 ここにもチラシを置かせていただくことになりました。
歴史公園館さん、ありがとうございます。 m(__)m
で、風鼓の回復具合が順調だし、付き添いも居るので、夜遊び許可が出た♪
歩き疲れて行くところは一つ♪ (笑)
さわさんでデートと相成り、さらに夜遊びは続いたのでした♪
やはり、風人の脳内は↓の如し。 (笑)
高松塚の水平測量に用いた杭の跡?ってのが検出されていますね。
やはり飛鳥人の水準は高い♪
土曜日
両槻会関連の用で飛鳥資料館へ。
ついでに飛鳥の蓮を撮影してこようかと。
歴史公園館の裏の池で咲き始めているみたいです。大雨になったら中止。
日曜日
休養したい。 定例会の準備もあるので、休養とは言えないかも知れないけど。
資料の読み込みとかもしないと・・・・・。
で、某さんがやっていたので真似っこしてみました。(笑)
脳内メーカーさん♪
しかし、見事にシンプル♪ 遊びキャラとしては最高の脳内♪♪ (^^ゞ
やはり飛鳥人の水準は高い♪
土曜日
両槻会関連の用で飛鳥資料館へ。
ついでに飛鳥の蓮を撮影してこようかと。
歴史公園館の裏の池で咲き始めているみたいです。大雨になったら中止。
日曜日
休養したい。 定例会の準備もあるので、休養とは言えないかも知れないけど。
資料の読み込みとかもしないと・・・・・。
で、某さんがやっていたので真似っこしてみました。(笑)
脳内メーカーさん♪
風人の脳内♪ (爆)
しかし、見事にシンプル♪ 遊びキャラとしては最高の脳内♪♪ (^^ゞ
Tシャツも作りました♪ (笑) 他にもおもろい記事が出てきます。
こちら、本名の能力表! (笑) 夜って何よ! (^^ゞ
奈文研飛鳥資料館成分分析で裏付け 東大寺所蔵品は国産
という文字が、今日の読売新聞に躍っていました♪
まっこと良いタイミングの記事♪
これは、今回の両槻会主催の講演会の主テーマとして語られる内容です♪
両槻会第三回定例会 主催講演会「海獣葡萄鏡について」
講師 飛鳥資料館学芸室長 杉山洋先生
新聞記事URL
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nara/news001.htm
飛鳥・奈良時代の代表的な銅鏡である「海獣葡萄鏡」の成分分析を、
飛鳥資料館が行ったところ、高松塚古墳出土鏡は中国製、
東大寺法華堂所蔵鏡は国産であるとの見解がまとめられました。
従来の説を科学的に裏付けたことになりました♪
興味をお持ちになった方は、是非「両槻会第三回定例会」にご参加ください♪
まだ、受付出来ます♪
申し込みや定例会詳細は、両槻会サイトまで♪
という文字が、今日の読売新聞に躍っていました♪
まっこと良いタイミングの記事♪
これは、今回の両槻会主催の講演会の主テーマとして語られる内容です♪
両槻会第三回定例会 主催講演会「海獣葡萄鏡について」
講師 飛鳥資料館学芸室長 杉山洋先生
新聞記事URL
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/nara/news001.htm
飛鳥・奈良時代の代表的な銅鏡である「海獣葡萄鏡」の成分分析を、
飛鳥資料館が行ったところ、高松塚古墳出土鏡は中国製、
東大寺法華堂所蔵鏡は国産であるとの見解がまとめられました。
従来の説を科学的に裏付けたことになりました♪
興味をお持ちになった方は、是非「両槻会第三回定例会」にご参加ください♪
まだ、受付出来ます♪
申し込みや定例会詳細は、両槻会サイトまで♪
最新記事
(09/28)
(09/28)
(09/28)
(09/27)
(09/26)
(09/25)
(09/24)
(09/23)
(09/23)
(09/22)
(09/22)
(09/21)
(09/20)
(09/19)
プロフィール
HN:
真神原連風人
年齢:
1450
HP:
性別:
男性
誕生日:
0574/04/20
職業:
飛鳥応援大使
趣味:
飛鳥人
自己紹介:
同年の厩戸皇子様が制定された冠位十二階より、大信の位階をいただいております。
別名、風使部とも呼ばれております。
仕事は、飛鳥をアピールすることだそうなので、風の便りを発して頑張りますぅ。
別名、風使部とも呼ばれております。
仕事は、飛鳥をアピールすることだそうなので、風の便りを発して頑張りますぅ。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索
アーカイブ
解析
フリーエリア