忍者ブログ








風の書 / 日記と雑記 両槻会情報 飛鳥情報
コメントは「拍手する」をクリックしてお願いします。
[42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47]  [48]  [49]  [50]  [51]  [52
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 お昼から秋津遺跡の現説に行ってきました♪
広い遺跡だったので、まだよく頭の中が整理出来ないでいますが、興味深い内容の遺跡です。(^^)

メインは、古墳時代前期(4世紀前半)を中心とする方形区画施設群。またそれと溝や流路で区切られた竪穴住居群。
昨年度の調査と合わせて、6基の方形区画が検出されていて、内3基は南辺をほぼ固定して、20~30年毎に造り替えるような施設である可能性があるとのこと。「式年遷宮」って言葉が頭に。

この区画の中には、柱筋の揃った掘立柱建物が同時期に存在していたと考えられ、梁行7mの切妻造りと思われる大型建物が存在したようです。

これって何? 説明では、「祭場」、「有力首長の居宅」などと考えられるとの事ですが、風人には、よくイメージできませんでした。(^^ゞ

葛城氏の台頭する以前に、この地に何があったのでしょうか。三方を山に囲まれる盆地の南端付近、良い土地柄です。継続した調査が行われるとの事ですので、ぜひ全貌を解明していただきたいな。

秋津遺跡に向かう途中で、某ままさんと御所の駅でバッタリ♪ 秋津遺跡では、某っぱさんとバッタリ♪ (帰りは送っていただいた。m(__)m) 
某西先生、某井先生、第22回定例会でお世話になった某田先生、某倉先生、T大某垣くん♪ などなど、今日もたくさんに方にお会いしました♪ 満足♪

sP1160767.jpg

拍手

PR
 楽しかったです♪ 
たくさんの方達とお会いして、有意義な一日になりました♪ とりわけ夜のシンポジウムは楽しかった。(笑)
第30回定例会(2012年1月)の予定も決まったしね。(爆) 少なくとも、ここまで会を維持しないといけません!(^^ゞ 

秋津遺跡現説行けるように、家事頑張ります。 またね。
写真は、クリックで拡大します。

sP1160714.jpg

sP1160686.jpg

上:中尾山古墳周辺♪  下:橘寺西門付近♪

風の道 (←クリック) に、もう少し写真を出しました。宜しければ。


写真追加

sP1160635.jpg

sP1160648.jpg

sP1160652.jpg

菖蒲池古墳現地説明会

上:方墳と判断された根拠の基底石列。直角に曲がる南西隅部。地すべりのために階段状となっている。

中:同場所を北西方向から。藤原宮期の石組み溝。

下:菖蒲池古墳石室内。2基の家型石棺が並ぶ。

水が抜けている内部を見たのは初めて。主のカエル君は何処へ行ったのだろうか・・・。
築造時の墳形をイメージするのが難しかった。下の写真は、2月に南の丘(聖徳中学校付近)より撮影。

96335e85.jpeg

拍手

 菖蒲池古墳現地説明会♪ → 明日香村発掘調査報告会 → 中尾山古墳 → 夜のシンポジウム♪ 

本日は、これにて。(^^)

拍手

 第24回定例会を下記要領で開催します。
参加希望の方は、メールにてお申込ください。

両槻会      http://asuka.huuryuu.com
両槻会事務局 asukakaze2@gmail.com

両槻会は、会員制ではありませんので、どなたでもお好きなテーマの定例会に参加出来ます。

::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::


第24回定例会 主催講演会「飛鳥をめぐる山の信仰 - 山林寺院を中心にして -」」

gien2.png
  開催日  : 2011年1月8(土)
  講 師  : 奈良県立橿原考古学研究所 主任研究員 大西 貴夫先生
  開 演  : 12時10分 (予定)
  会 場  : 飛鳥資料館講堂
  参加費  : 1,000円(飛鳥資料館入館料金別)
  定 員  : 40名
  申 込  : 2010年11月15日~定員まで


第24回定例会キャラ 「ぎえん君」
(義淵 = 山林寺院に数えられる龍蓋寺(岡寺)など五ヶ龍寺の創建で知られる。皇極天皇2年の生まれだとされ、草壁皇子と共に岡本宮で育ったとされる。飛鳥寺に入り、行基・良弁は弟子と言われる。)


講演概要 (大西先生からのメッセージ)

飛鳥盆地の周辺をめぐる山々は、古来より信仰の対象としても崇められて来ました。
仏教伝来後は、それの延長としての意味もあるのか、寺院も山中に営まれます。
今回は、このような信仰の変遷を山林寺院の視点から見ていきたいと思います。 


(事務局からのコメント)
大西先生には、山林寺院とは何かというところからお話を進めていただこうと思っています。
どのように誕生したのか、その意味するところは何か、飛鳥時代を過ぎ奈良時代にはどのように展開していったのか、興味深いお話をしていただけるものと思っています。

参加お申込は、両槻会サイト内予定ページで注意事項をお読みの上、両槻会事務局宛にメールでお願いします。

拍手

 原稿入れました。ふー!
たぶん、全部の原稿が入ったので、編集長は今頃こつこつと編集作業をしていると。
チェックの時間が短いので、頑張らねば。

秋津遺跡、面白そうですね! 上の「風の噂」ニュースバーにも出てきてますね。
行きたいのですけどね・・・・。最寄り駅から徒歩40分! で、この最寄り駅がJR和歌山線ときたもんだ。(^^ゞ 御所から歩くって手もあるけどね。ふー!  御所からバスで、南に行っちまう手もあるか。
どっちにしても、昼から出られるかどうかにかかっている。前日、一日出てるので無理っぽいな。(-_-;) 

で、風鼓さんの調子にもよる。最近、良くない傾向にあるので、きっちりした予定をなかなか作れない。一郎も居るから、思うようには行かなくなってきた。本格的な介護体勢をとる必要が出てきたみたいだな。考えなくちゃ。


今日の献立
  • キャベツとベーコンの飛鳥鍋風♪
    • いつもはコンソメキューブを使うのだけど、今日は鶏がらスープとミルクで飛鳥鍋風に。メインはキャベツ。ジャガイモ、タマネギ、人参、キノコ類をほんの少し入れる。ソーセージも良いが、風鼓が食べないから。(^^ゞ ことこと煮込んで、ミルクを入れたらあまり煮立たせない。温かいのがご馳走だ♪ 風人家では、最後にミルクを濃くしてパスタ類を入れる。コショウをパパッと。美味い♪
  • ほうれん草のお浸し♪ 
  • こんにゃくのオランダ煮♪
    • 切り目を一杯入れた一口大こんにゃくを茹でて、ごま油でよ~く炒める。焦げ目付くくらいが良いかも。で、出汁醤油を入れて炒りつかせてお終い。すり胡麻と花かつおをかける。

拍手

 橿考研さんから情報がありました。

秋津遺跡現地説明会
 
実施日時:平成22年11月28日(日)  10時~15時 (説明は随時)
※小雨決行、悪天候は中止。
 
実施場所:御所市條地区 (秋津小学校より東200m付近)
JR玉手駅より南西に徒歩約40分。
公共交通機関を利用して下さい。
実施機関:奈良県立橿原考古学研究所
 
「秋津遺跡(御所市條地区)で、古墳時代前期の大型方形区画施設と竪穴住居跡群を検出いたしました」とのことです。

詳しい案内は、近々、橿考研サイトに掲載されると思います。
http://www.kashikoken.jp/

秋津遺跡、風人注目の遺跡ですが、前日に報告会とシンポジウムがあるのですが・・・。 
大型方形区画施設ってのが、面白そうですね♪ 前みたいなのかな?

拍手

 どうしてこんなに時が早く移ろうようになったのでしょう。。。
もう水曜日。3点セットのネットアップにかまけて、原稿書くの忘れていました。m(__)m 金曜日発行なんです。あかんやん! 頑張る。 風の書短め。(^^ゞ

拍手

トップページリンク
飛鳥遊訪マガジン
メルマガ登録・解除
飛鳥遊訪マガジン
 
 powered by メルマガスタンドmelma! トップページへ


メルマガ登録・解除
 

飛鳥好きの貴方に贈る
メールマガジンです♪
プロフィール
HN:
真神原連風人
年齢:
1450
HP:
性別:
男性
誕生日:
0574/04/20
職業:
飛鳥応援大使 
趣味:
飛鳥人
自己紹介:
同年の厩戸皇子様が制定された冠位十二階より、大信の位階をいただいております。
別名、風使部とも呼ばれております。
仕事は、飛鳥をアピールすることだそうなので、風の便りを発して頑張りますぅ。
カレンダー
12 2025/01 02
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
ブログ内検索
飛鳥三昧サイトグループ
 総合検索窓


飛鳥三昧風検索   



マイライフを見る


バーコード
解析
フリーエリア




Copyright (C) 真神原 風人 All Rights Reserved.
Material By 風人 / Template by 飛鳥三昧/

Powered by NinjaBlog/忍者ブログ [PR]