忍者ブログ








風の書 / 日記と雑記 両槻会情報 飛鳥情報
コメントは「拍手する」をクリックしてお願いします。
[2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 今週はバタバタして、あっという間に過ぎてしまいました。マイパソ前に座る時間がほとんど無かった。(/_;) 
風の書は、携帯溜め打ちなどで書けるのですけど、原稿はそう言うわけにはいかないので・・・。(>_<) まっ、3連休なので、1日集中的に時間を取りましょう。週明けには原稿締め切りだもんね。 

で、風の書は拍手のシークレットコメントが増えてきて、お返事も出来ないシステムなもんでほったらかしなんですけど、ちゃんと読んでおります。(^^) ありがとうございます。
でで、今日の献立はどうなったんだ?というのが数件ありまして(笑)、書くのが面倒なだけで作っておりますよ。毎日。(>_<) σ(^^)しか作る者が居ないので、仕方なくですけど。

ちなみに、昨日の夕食は、カレイの煮付。温野菜サラダ。前日のヒロウスと大根と鶏肉の炊いたんの残り少々。ほうれん草とじゃがいもの味噌汁。和風な食事でした♪ あっ!ゴーヤとジャコと肉の佃煮もありました。これはいただき物♪ 

本日は、いただき物(いただき物で生きているわが家(^^ゞ)の新米♪があるので、栗ご飯♪(栗もいただいた。(笑))。カボチャとひき肉の炊いたん。ほうれん草のお浸し。シメジの味噌汁♪ またまた和風な食事。


週末風人

土曜日
午前は家事。昼からお出かけ。夜は某所。(笑)
橿考研で行われている秋季特別展「奈良時代の匠(たくみ)たち―大寺建立の考古学―」見学♪ ゆっくり見学の予定。

日曜日
一歩も出ずに原稿書き。きっぱり。

月曜日
万葉文化館:第7回万葉古代学研究所公開シンポジウム「人はなぜ旅をするのか-万葉集と世界の<旅>-」に参加。
パネルディスカッションには、第25回定例会で講師をしていただく井上さやか先生も登場される。また何度も某所でお会いする國學院大學の辰巳正明先生も講演をされる。まっ、1日万葉文化館で過すことになるかなと。夜はどうなるんでしょう。(笑)



直接に飛鳥と関わらないので飛鳥遊訪マガジンでは紹介しないかも知れないのですけど、風人個人は大変興味深い講演会があります。長時間なので全部を聴講できるかどうかは分からないけど、参加したいなと。大体何らか毎年参加しているσ(^^)。

茶臼山古墳の調査をまとまった形で聞いていないので、楽しみその1。その2は、三国史フリークとしては、曹操高陵の発見はわくわくしましたからね。σ(^^)蜀贔屓ですけど。(笑) σ(^^)の中では、曹操は具体的イメージのある人物なので、とても興味深いです。その3、伽耶というと我国にもとても近い地域だけど、σ(^^)はよく知らない。知りたいとは思っているので良い機会になれば。
昼食を挟んで延々と続くのだけど、どこまで集中していられるか。(^^ゞ 通訳さんを挟んでの講演になるだろうから、集中していないと面白くなくなってしまう。頑張ろう(^^)/

第29回橿原考古学研究所公開講演会『東アジア王墓フォーラム』
 
日 時:2010年11月3日(祝)  9:30開場 10:00開演
会 場:奈良県橿原文化会館 大ホール
テーマ:『東アジアの王墓と桜井茶臼山古墳』
入場先着 1280名【入場無料・資料無料配布】
講演
「桜井茶臼山古墳の調査成果と意義」豊岡卓之 氏
「伽耶における三・四世紀の墳丘墓と王墓」李恩碩 氏
「曹操高陵の発見と中国の墳丘墓・王墓形成」王巍 氏
フォーラム
終了 16:40

拍手

PR
 本日、午後4時発行です♪ 

ちと調べ切れなかった事もあって、送り手側としては残念なところも残ったのですけど、記事自体は充実していると思います。(余風人)
先生方の記事がより分かりやすくなればと、勝手にイラストなどをリンクで飛ばしたりするのですが、今号ではそれが出来なかった。(-_-;) ちと悔しい。気がついたのが遅すぎて、間に合わなかったのです。m(__)m 何らかの方法で、また見ていただけるようにと思っています。

時間を食ってしまったのは、高台・峰寺瓦窯の所在地の詳細が分からなかったこと。σ(^^)、基本的なことがちっとも分かってない。(T_T) 調べられる範囲では、どうもはっきりしない。(^^ゞ まっ、おおよそは推測出来るのですがね。(^^ゞ 御所市の東部で高取町に接する辺りに在るはずなんです。
遺跡地図を見ると、近鉄市尾駅の近く市尾宮塚古墳の南西に高台瓦窯があるのは分かるのですが、いつも高台・峰寺瓦窯と記載されています。これが分かりにくい。
これって、同一地域に在った二つの瓦窯なんです?いや、高台地区と峰寺地区に掛かる一つの瓦窯ですよね? 今更に疑問が出てきた。(^^ゞ 高台(高取町)、峰寺(御所市)と書いた資料もあるので、やっぱ二つの瓦窯なんでしょうか? (^^ゞ 確証がない。だって、奈良県遺跡情報地図には、高台・峰寺瓦窯とは書かれていないんだもん。ど素人は、そんなところから迷いが生じる。(笑)

と、書いたら、早速教えていただいた♪ 解決♪ いやぁ~!ネットって便利やは♪ そういう問題やなくて、教えていただける人が居ることに感謝しなさいってばσ(^^)。 有難うございました。 ジョンスさん♪ 

遺跡情報地図では高台瓦窯は検索出来るのに、高台・峰寺瓦窯では検索に掛からない。で、峰寺瓦窯って単独での検索は、ほとんど何も掴めない。迂闊にも今まで調べたことが無かった。(>_<)
高台瓦窯の西、御所市域に入る辺りに、瓦器が散布している書かれた遺跡が在るのですけど、ひょっとしてそこも含む? この辺り一帯が瓦の工場群やったってことかな? だから高取町・御所市になるって分けだろうか。

高台・峰寺瓦窯って、藤原宮のメイン瓦窯の一つですよね。調べれば所在地ぐらいは簡単に分かるだろうと思っていた。(^^ゞ 抜かった!(笑) まっ、市尾宮塚古墳の南の山の辺りで良いのでしょう。

で、そこまでマニアックに調べても次の問題があって、北の方の安養寺瓦窯を入れてマップにしようとすると、広大な範囲になってしまう。上で書いたことなど一つの点にしか過ぎなくなってしまうのです。σ(^^)の描くマップでは、どうも所在地が上手く表せなかった。(/_;) で、今号では断念。しかし、途中で放棄するのも嫌なので、また工夫してみます。とりあえずは高台・峰寺瓦窯ってなに?からだ。

というより先に、吉備池から浮上しないと。(笑)


で、週末風人

土曜日
第23回定例会の下見行。打上も下見か。(笑)

日曜日
橿考研附属博物館の平城遷都1300年記念秋季特別展
「奈良時代の匠たち ─大寺建立の考古学─」
会 期: 10月2日(土)~11月21日(日)
 
大阪講演会
「興福寺の伽藍と匠」
日 時: 10月3日(日) 13:00~16:00(正午受付開始)
会 場: エル・おおさか エルシアター(ホール)

上記に参加したいんだけど、ちと無理っぽい。(T_T) あまり出られなくなってきてるからなぁ~。
で、家事の合間に、特別展を見に行こうかと。この特別展には、何度か足を運ぶ。

拍手

 遅れていた彼岸花が、漸く咲き始めたようです。
大雨の後から、急に秋めいてきましたからね。半袖Tシャツ・半パンでは、家の中でも寒かった昨日。急遽衣替えの準備もしなくちゃって感じです。

nP1160326.jpg


nP1160321.jpg

クリックで拡大 風人家の隅っこに自生した彼岸花

週末風人

土曜日
ということで、昨日までの疲れもあり、本日は家事専。
というより、〇ョン〇さんに頂いた資料も読みたいので、本日はお籠もりです。(^^)
10枚くらいのつもりでお願いしたら、71ページもあった。m(__)m 知らないということは強い。(^^ゞ で、読み応え充分。 〇ョ〇スさん、m(__)mゴメンナサ、m(__)mアリガトウゴザイマシタ。

若干古い資料なんだけど、とても面白い。吉備池廃寺から金堂だけが検出された時点でのシンポでの発表内容。4名の先生の中に、師匠:〇江先生もいらっしゃる♪ で、次回・次々回定例会では、何度も名前を見ることになるだろう〇脇先生♪ 討論会の司会を某M先生が行われている。これ、行きたかったぞ!(笑)

もう12年も前のシンポジウムの発表内容だけど、いやいや勉強になります♪ 知らない事だらけです!当時は、塔跡は発掘されていないわけで、中門も僧房も見つかっていなかった。その中で実に様々なことが語られていく。個々の内容は書かないけど、師匠にはいつも、こう考えるのねって教えられる。いろんな可能性を検討して、推論を組み立てられていく過程が面白いなって思う。
これまた、第22回定例会の前に読んでおきたかったな~。(笑) というより、読んどけよ!σ(^^)。m(__)m

σ(^^)、百済川は、米川で良いと思ってた。少し遠いけど。(^^ゞ 畔とか遠い近いって表現は個々でかなり違うから、許容範囲かなと。だいたい、あそこに河川の痕跡があったなんて知らない。(/_;) 未熟者だ。(>_<)
米川に平行して幅の広い河川があったなんて、想像もしてなかった。おっと!これって、米川の旧流路?そうですよね。(^^ゞ どっちにしても、もう百済大寺ですよね。(笑) 百済宮はどこかな~。定例会下見で、じっくり地形を見てこよう。知識が入った後で現地を見たら、またイメージも変わる。現地に立たないとな。(^^) 

というわけで、飛鳥遊訪マガジン第90号咲読は、まだ吉備池廃寺まで行けません。(笑)吉備池までのネタで書けるんでしょうか!(笑) 半年前から準備する前回・前々回の担当者とえらい違いや。(^^ゞ σ(^^)、完全泥縄方式♪ 


日曜日
予定がポコっと空いてしまったので、ひょっとしたら棚田歩きに行ってるかも。檜隈も行きたいから、ぐるっと歩くことになるかな?

いやいや!月曜日が原稿締め切りやさかい、「そんなことしてんと書かな!2本あるんですよ!!」と誰かの声が聞こえたように思ったのは錯覚か?

拍手

昨夜、静かに更新しました♪ (笑) 
クリックして各ページをご覧下さい。

第22回定例会アンケート集計ページ

第22回定例会資料集

 第22回定例会レポート

アップして、実際にレイアウトなどの調整をするので、最初は静かな更新をします。(笑)
資料集もレポートも、自分たちなりには上出来です。
参加者の皆さんも、配布資料とはまた違ったネットアップ版もご覧下さい。(^^)


で、飛鳥遊訪マガジン89号を午後4時に発行します♪
あい坊さんの牽牛子塚古墳の記事♪ 伏見さんの新しいシリーズ♪ + 時遊録と第23回定例会の咲読が始まりました。(^^) 風人の記事はともかく、今号も読み応えありますよ~♪ ごゆっくりお楽しみください♪

定例会終了後に予定が重なると、ほんと目一杯になります。発行準備、更新が終了して、脱力感満載です。(笑) 暫らく何もしたくないのですけど、何もしないと、あっという間に次号締め切りが来る。(爆) 次号までの間には、光の回廊のボランティアと森先生のウォーキング参加、講演会が一つ。うかうかしてられません!!

そうそう、第23回定例会、10名を超えました♪ ウォーキングですので、定員30名ですよ!


週末風人

土曜日
昼から橿考研。久しぶりの所長トーク。で、博物館へ両槻会ファイルの更新に行く。せっかく置いていただいたのだから、更新をしないとね。まっ、どちらかと言うと、所長トークはオマケか。(笑) m(__)m
で、飛鳥へ。
17:00から(中抜け)21:30頃まで、飛鳥光の回廊のボランティア。若干早めに行く予定。あのカップロウソク、毎日片付けるんですよ。(-_-;) かなりキツイ作業です。腰にもくるし、スクワットを延々と繰り返すのでね。今回は、1300個だそうなので、大丈夫だろうと思うけど。資料館は3000個やった。
撤収は遅くから始まるので、ボランティアも少ない。近いσ(^^)とかが残らないと大変だなって思う。で、その頃には、いつもの止まり木も閉まってるから、真直ぐ帰る。(笑)
でもね。駅前担当だから、中抜き晩ご飯で、行くんだもん♪ まっ、ボランティアだから、一杯くらい飲んでもね。(爆) 資料館の時は、3杯飲んでヘロヘロになった教訓を生かそう。(^^)

日曜日
昼まで家事。昼から、咲読次号の構想練り練り。4時ごろから飛鳥光の回廊のボランティアへ。この日は撤収まで居るかどうかは体調次第。某館辺りの光の演出くらいは見に行こうと思う。今年は、村内はパスだ。

月曜日
敬老の日なんで、家に居る。たぶん疲れてるし。(^^ゞ 23日は行けないので、お墓参りはするだろう。

拍手

 本日の第22回定例会は、予定通り実施します♪
それぞれに集合場所・会場にお越しください。(^^)

さて、食事作りに掛かります。辛いところです。(^^ゞ

週末風人

土曜日
第22回定例会 「瓦を楽しく学んでみよう -瓦の見方教えます-」
講師:橿考研:岡田雅彦先生

日曜日
牽牛子塚古墳現地説明会

拍手

 縄文時代晩期((約2500年前)の犬の墓が見つかったと。
5基に6体のワンコが埋葬されていたと書いてあった。縄文時代から犬をペットとして飼っていたというのは何かで読んだ記憶があるけど、ちゃんと埋葬していたんだね。他の動物の骨はバラバラに捨てられていたようだけど、丁寧に埋葬した様子が分かるらしい。
何か、涙が出そうになった愛犬家風人。一郎の今の様子を見ていると、もう直ぐそうなるのかと・・・、なんでも一郎とシンクロしてしまう風人です。(笑)

大崎市の北小松遺跡というから宮城県ですよね。(^^ゞ 愛犬家の集落やってんね。(笑)


そうそう! 昨日(9月2日)から、万葉文化館の駐車場が無料になっているようです。
利用時間は午前9時~午後6時。水曜休み。
まっ、「飛鳥は歩いてください」というのが風人の考えですが、ここまで車で来て後は歩きということで。そんなことしたらあかんのかな?万葉文化館利用者だけか? ニュースだけではよーわかりません。(^^ゞ


昨日は、
鰈の風人家一子相伝煮♪ (笑) 一子しか居らんて!秘密やないて!(^^ゞ
シメジとモヤシのバター醤油煮♪
茄子と鶏肉の南蛮漬風人風♪
サラダ風人スペシャル♪

某検索で、「今日の献立」で掛かるようになった。(爆) 
ご参考になれば。ならんやろなぁ~。(^^ゞ



週末風人

超ハードスケジュールの土曜日
朝一、食事作りの後、飛鳥駅前の除草作業と案山子立てのボランティア。
予定では、10:30終了だけど、そう上手くはいかんやろ。11:00として、それから着替えと食事。直ぐに電車に飛び乗って大阪へ。もちろん、これのため ↓ 

帝塚山大学 平成22年度の公開講座
 
第1回 9月4日(土)
「聖武朝の考古学-東大寺造営を中心として-」
清水 昭博 先生 (帝塚山大学准教授)
 
会 場:さいかくホール (大阪市中央区大手前3丁目 大阪府新別館北館1階)
時 間:午後2時~3時30分(90分)
定 員:80名を当日先着順にて受付。 受付開始は午後1時30分です。
申 込:不要
聴 講:無料

余裕で間に合うのですけど、午前の作業状況によりギリギリの可能性も。
午前中とはいえこの暑さの中、バテバテになるかも。頑張らんとこ。(^^ゞ コレコレ!


日曜日
家事。ε- (^、^; と、定例会準備。事前散策説明の準備と23回の咲読準備。
出来るかなぁ~!

拍手

 大安寺東塔現説は諦めた。(>_<) 大安寺10時説明開始では、とても行けそうにない。風人家から大安寺は結構時間掛かる。家事もあるから、午前の早い時間には到底出られん。(-_-;) 
日曜日も昼から出ないといけないので、朝から板前さんだ。(T_T)

風鼓さんのリクエストは、カレーが食べたいのだそうだ。(^^ゞ ほんまかいな!!
で、野菜たっぷりのカレーシチューに決定。これは、土曜日の晩ご飯。
日曜日は、魚屋さんが持って来てくれる季節の魚をどうにかする。
土曜日の分は、今日の夜作る。朝と昼は、明日の朝作る。
日曜日の朝に、夜の分を作れるかどうか・・・。だいたい、日曜日の朝は、食欲も無いσ(^^)。(笑)
日曜日は、ウチご飯したいよ~。(^^ゞ


週末風人

土曜日
橿考研土曜講座だけにしよう。(^^)
桜井茶臼山古墳や纏向遺跡の報告もあるから、こちらも人が多いかも。
で、まだ確定じゃないけど、第22回の最終打合せと、第24回の初回打ち合わせが出来たらと。
先生方よろしく♪
夕方から、久しぶりの某所♪ 

日曜日
昼から、第25回の講師派遣依頼書を提出に万葉文化館へ。
3時前から、岡本寺へ。いろいろと繋がりがあって、「はやぶさ」の話を聞きに。というより、人に会いに&場所の見学。さっさとは帰れないだろうけど1部のみで帰る予定。

多分、今の風人は、これで一杯一杯です。


今日の献立♪  料理ブログ化を目指そうか。(笑)
  • 鶏肉シメジのオイスターソース炒煮 茄子とシイタケも入れたよまったりあんかけ風♪
  • もやしのお浸しオクラ乗っけ♪
  • ジャンボグリーンサラダ今日はレタス切れ風人風♪
全部大成功♪ 鶏肉にお酒掛けすぎて、風鼓ほろ酔いになったのは内緒だ!
どんだけ入れてん!!(笑) (^^ゞ

拍手

トップページリンク
飛鳥遊訪マガジン
メルマガ登録・解除
飛鳥遊訪マガジン
 
 powered by メルマガスタンドmelma! トップページへ


メルマガ登録・解除
 

飛鳥好きの貴方に贈る
メールマガジンです♪
プロフィール
HN:
真神原連風人
年齢:
1450
HP:
性別:
男性
誕生日:
0574/04/20
職業:
飛鳥応援大使 
趣味:
飛鳥人
自己紹介:
同年の厩戸皇子様が制定された冠位十二階より、大信の位階をいただいております。
別名、風使部とも呼ばれております。
仕事は、飛鳥をアピールすることだそうなので、風の便りを発して頑張りますぅ。
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ブログ内検索
飛鳥三昧サイトグループ
 総合検索窓


飛鳥三昧風検索   



マイライフを見る


バーコード
解析
フリーエリア




Copyright (C) 真神原 風人 All Rights Reserved.
Material By 風人 / Template by 飛鳥三昧/

Powered by NinjaBlog/忍者ブログ [PR]